◆オウチで英語・絵本・モンテッソーリ・多言語◆ 成長に合った自然に学べる環境を十分用意してあげて、その中から 02年&03年生まれの年子の息子達が興味を示した事をママも楽しみながら伸ばしてあげたい♪
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
・・・昨日の取り組み・・・
長男登園前 ●パルキッズキンダー CDかけ流し 次男とママの2人の時間 ●BGMに・・・プリスクール教材 英語の歌のCD 1枚 ●2人で洗濯物を干したりたたんだり ●公文式の『たんぐらむ』で一緒に遊ぶ ●ポップアップイングリッシュで英語カード遊び 約30枚 ●ひらがな表で一緒に指差しながら遊ぶ ![]() ![]() 長男幼稚園から帰宅後 ●リタラシーリンクス B-5 CDかけ流し30分(おやつ時~) ●フランス語・スペイン語 baby用 歌のCD 各1枚ずつ ●長男のみ 幼稚園のお友達にお手紙 2通 (自分で作ったおはじき同封) ●3人で折り紙 『ちょうちょ』 ●魚つり遊び フレーベル館の ↓ のセットの一部を使用 ![]() 思いっきり切ったりはったりしたい!★3~4歳(年少)用「せいさくセット06」 ![]() 『せいさくセット』は、喧嘩防止に 長男用と次男用で ふたつ買ったので お魚6匹と釣り竿2本でやりました。 塗り絵の画像は、長男のもの。 タコ → 黄色いお魚 →ピンクと水色のお魚 の順にクレヨンで塗ってました。 ところが・・・ 次男が、塗り絵の最中に 磁石のついた釣り竿で遊びだしてしまい ほとんど自分でやらないのでママが変わりに塗りました ![]() 隣で次男が『釣れた♪釣れた♪』と遊んでいるのを見て、 長男、自分も早く遊びたくて だんだん塗り方が雑に・・・完成したお魚で一目瞭然。 状況が状況なだけに仕方ない・・・ ![]() 最初に塗ったタコは、白い部分がゼロ!って位に ものすごく几帳面に塗ってました ![]() 散々遊んだ後に、長男に塗り絵の反省点を 軽く話してみたら 『うん』『このお魚、きれいじゃない・・・』 『今度は、タコさんみたいに きれいに塗るっ!!!』 という訳で、ママの反省点・・・ 塗り終わるまでは、釣り竿は、隠しておきましょう ![]() 1回、こういう工作セットで作り方をよく見ておけば 次回からは、家で簡単に作れそう ![]() 『おさかな釣り』は、プリスクールでも夏にやってました ![]() 同じようにクレヨンで塗ってから、先生の話では 魚の先にクリップをつけてやったそうです。 その時の報告では、次男の方が、たくさん釣れてらしい・・・ 昨日は、長男の方が、2匹同時に釣るなどして、結構工夫してました。 散々、お魚を釣った後は・・・ ママの予想通り。 磁石で くっつく 家の中にある ありとあらゆるものを 釣り始める 年子兄弟 ![]() タンバリンまで釣って、引きずって、部屋中を歩き回ってました ![]() ■ママ絵本読み語り ・ころころころ ・あおくんときいろちゃん ・ちびゴリラのちびちび ・きいちゃんのどんぐり (図書館で借りている絵本) ・ねずみくんのチョッキ (図書館で借りている絵本) ・おいていかないで (図書館で借りている絵本) ![]() ![]() 今日は、昼に 長男の幼稚園のクラスのお母さん達と 懇親会のお食事会 ![]() 和食 レディース御膳 1600円な~り~ ![]() 次男も連れて行ってきま~す ![]() 幼児教育ランキングに参加しています! 応援クリックお願いしますっ ![]() ![]() ![]() 現在2位(↑) 現在1位(↑) ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
--せいさくセット--
マコロンから飛んできました。いつも色々参考にさせて頂いています。「せいさくセット」いいな、と思ってみていました。楽天のネットで買い物はまだしたことないのでちょっと考えています。(ネットでの買い物はいつも恐る恐る)
それにしても一日に色々な取り組み、ママの誘導が大変上手なんだなー、と思います。娘は最近ぬりえにはまっているので絵本を読む時間もパズル、フラッシュカードをする時間も減っています。というかしない日も出てくるようになりました。ちょっと焦っている私です。 これからも色々参考にさせてください。よろしくお願いします。 --わかりますー--
釣竿あったら、気になっちゃいますよね。
紹介されている「はじめてのはさみ・のり」をやらせる時に、「のり」を一緒にだしていると、のりばっかりやりたがるので、最初にチョキチョキだけやらせ、終わったところを見計らってのりを出すようにしてます。><。。 ----
ランキングから来ました☆
楽しそうな生活が目に浮かぶようです。 こんな風に子供たちと接していけばいいんだなあ・・。って勉強になりました!! これからもブログ楽しみにしています!! --コメントありがとうございます。--
カキコありがとうございます。
happyママさん(この呼び方でいいのかしら?)はステキなママさんなんですね。 お子の力を真剣に伸ばして上げれるひとなんだなーって思いました。 どうしても、後回しにしちゃう事を反省しました、私。 これからも、いろいろ見習わねばならぬ所がありそうなので、参考にさせていただきます。 ランキング、ぽっちっとしときました。これからもがんばってください。 --発見ですね--
製作活動の様子。
お兄ちゃんが焦る気持ちよくわかりました。 誰でも近くで楽しそうな事をしていたら、早くやりたくなってしまいますよね。。。 でも、その後の反省会もでき良かったです。 私も、そんな気持ちを大切にしながら、娘と向き合っていきたいなぁ~と感じました。 その後のお子様たちの様子。 磁石の面白さはなんともいえないですよね! 素敵な体験ができましたね。 私が幼稚園に勤務していた頃、磁石お仕事のセットをよく準備したものです。 磁石でのより分け 磁石でくっつくもの、くっつかないもののより分け→更に文字に興味のある子にはくっつくものとくっつかないものを記入出来る様に・・・など言語の分野も取り入れたりしながら、準備していました。 初めて子どもが出会う教具や教材などの提供の仕方は本当に大切ですよね。 それにしてもhappy☆年子ママさんの行動力に驚きと素晴らしさで感動してしまいます! -->Mama-Zoさんへ--
いらっしゃいませー♪
コメントありがとうございます。 ネットショッピング、最初のころは (10年前の話ですが・・・) ちゃんと届くか確かにドキドキでした。 今は、私の中では、なくてはならない存在です☆ フレーベル館さんは、とっても良心的なお店ですし、 大丈夫ですよ ![]() 取り組みの時間は、うちも お友達にお手紙を書き始めちゃうと それがドリルをやる時間になってしまうので いいのか悪いのか分かりませんが ドリルの時間確保は、なかなか難しくなってきてます。 でもせっかく塗り絵にハマってるなら 私なら、取り組みより、塗り絵をやらせてあげちゃうかも。 こういう時期って のめりこむと 上達がすごくはやいじゃないですか♪ -->くうさんへ--
コメントありがとう♪
それもわかるなぁ・・笑 散々使い出すと、そういう心配もなくなるけど 最初のうちは、工夫しないとダメですよね・・・ 集中できなくて困ってしまいますよね 汗 -->mina*さんへ--
いらっしゃいませー☆
コメントありがとうございます。 そんな風に言っていただけて とても嬉しいです。 また遊びに来てくださいね。 私も近いうちに寄らせていただきます♪ -->ねこ丸さんへ--
いらっしゃいませー♪
コメントありがとうございます。 応援もどうもありがとう ![]() 良かったらまた遊びに来てくださいね。 お待ちしていま~す! -->ららさんへ--
いらっしゃいませー♪
コメントありがとうございます! ららさんのコメント参考になりました ![]() 準備や提供のしかたやタイミングは、 私も毎回 頭を使って頑張ってるつもりなんですが、 うまく行かない時もやっぱりあって・・・ でも、うん!これからもがんばろう!って思いました!!! ありがとうございました ![]() |
|
| ホーム |
|